スタッフブログblog

花粉症に効くスーパーフード

皆様こんにちは!

桜も所々で咲き始め春の陽気を感じられるようになってきましたね。

そんな春に厄介なのは・・・そう、花粉ですよね。

私は数年前から花粉症ですが、周りの方も花粉症に悩まされている方が多くなってきたなぁと感じます。

そこで今回は私の知り合いの農家さんから教えていただいた花粉症に効果がある食材をご紹介したいと思います。

花粉症の改善効果が期待できる食べ物それは・・・

『れんこん』です!!

れんこんは花粉症の症状を和らげる効果があると今注目を集めているそうです。

れんこんに含まれる『水溶性食物繊維は、体内の乳酸菌やビフィズス菌の割合を増やし、腸内環境を整える働きがあります。腸内環境が整うと免疫細胞が正常に働き、免疫力の上昇とアレルギー症状の改善に作用するとのこと。

しかしれんこんをそのまま食べようと思っても料理に時間がかかりますし、硬さがあるのでお子様は食べづらかったりすると思います。

そんなときにオススメの役立つ優れモノが『れんこんパウダー』です。

『れんこんパウダー』はれんこんを粉末状にしたものでお味噌汁に混ぜたり、ハンバーグのつなぎとして使ったりと色んな食べ物と合わせることができるので手軽にれんこんの栄養素を摂取することができます。

れんこんの味の主張はそんなに強くないので色んなものに混ぜてお使いいただけますよ。我が家も健康維持と花粉症対策のために普段から『れんこんパウダー』を活用しております。れんこんパウダーは道の駅に売っていたりすることもありますが私はいつもネットで購入しています。

花粉症でお悩みの方だけでなく季節の変化でご体調を崩しがちな方にぜひオススメです。

れんこんパワーで花粉の季節を一緒に乗り越えましょう!!

 

筆者 園田

株式会社アスカジャパン
0120-513-351
久留米本店:久留米市野伏間1-10-12
鳥栖店:鳥栖市本鳥栖町537-1
小郡支店:小郡市三沢4225-23
天神店:福岡市中央区今泉1-2-30-2F

桜の開花

皆さん、こんにちは。

今年も桜の季節が近づいています。
全国各地で、あと1週間ほどで満開を迎えるところが多いみたいです。
私は、桜を見ると入学式をイメージしますが、
ご入学ご就職など、新生活に向けてお忙しいという方も多いことでしょう。
新生活おめでとうございます。

桜は日本の象徴とされる花ですが、ふと名前の由来は何だろうと思い、
調べてみると、様々な諸説があるようですね。

「さ」は田の神、「くら」は神が降臨する場所を指す古語で、このふたつが組み合わさって「さくら」となった説。
古事記や日本書紀に登場する「木花之佐久夜毘売(このはなのさくやびめ)」に由来する説。

他にも諸説ありましたが、農耕など日本の文化に由来するものが多くありました。
「お花見=桜」の意識が定着した昨今、桜の成り立ちや歴史を頭の片隅に置きながら、より楽しく桜を鑑賞してみてください。

筆者 梅野

株式会社アスカジャパン
0120-513-351
久留米本店:久留米市野伏間1-10-12
鳥栖店:鳥栖市本鳥栖町537-1
小郡支店:小郡市三沢4225-23
天神店:福岡市中央区今泉1-2-30-2F

☆お米☆

寒暖差の大きい季節の変わり目ですが元気に過ごされていますか?

2月28日に日本穀物検定協会より2024年産米の美味しさを示す
『食味ランキング』が発表されました。
このランキングは専門の評価員が実際に炊飯したお米を食べ以下の
6つの項目で評価されるものだそうです。

・外観
・香り
・味
・粘り
・硬さ
・総合評価

評価基準は特A・A・A´・B・B´の5段階
基準米は複数産地のコシヒカリのブレンド米、
これと比較して5段階が決まるようです。
基準米と同様がA´、特に良好なもの~劣るもので評価が分かれるそうです。

今回は143銘柄のうち39銘柄が『特A』の評価を受けました。
九州では
・佐賀 さがびより 夢しずく
・大分(西都) ひとめぼれ
・鹿児島(県北) あきほなみ が特A評価を受けました。

品種で一番多かったのは誰もが知っている
『こしひかり』(栃木・新潟・長野 など9か所)

皆さんはどんなお米が好みですか?
色々と食べ比べてみるのもいいのではないでしょうか!!!
ただ価格高騰は気になるところですね。
備蓄米放出が価格抑制になればいいですね。

筆者 武富

株式会社アスカジャパン
0120-513-351
久留米本店:久留米市野伏間1-10-12
鳥栖店:鳥栖市本鳥栖町537-1
小郡支店:小郡市三沢4225-23
天神店:福岡市中央区今泉1-2-30-2F