スタッフブログblog

七夕の思い出

笹の葉さ〜らさら
のきばに揺れる〜♪



皆さん、こんにちは!
九州は梅雨も明け、毎日暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

さて、もうすぐ七夕ですね。
冒頭の歌詞は覚えていらっしゃいますか?
懐かしの「たなばたさま」の歌詞です。
ん?むかし願い事を書いた短冊を下げたのは竹だったような?と、
ふと疑問に思い調べてみました。

竹と笹の違い、それは「成長するとたけのこの皮が落ちるのが竹、
残って茎を包むのが笹」
あとは、葉っぱにも大きな違いがあり、「竹」の葉脈は格子状なのに対して、
「笹」の葉脈は平行にのびている。
こちらはよく見ないと分かりづらいと思いますが・・💦
また、茎の節目から出る枝の本数にも違いがあるそうで
「竹」の場合は2本、「笹」の場合は5本程度。
七夕は、江戸時代に全国に広まった行事で、
笹竹は力強くまっすぐ成長する姿から生命の象徴と考えられ、
神聖な植物として大切にされてきました。
また、葉に殺菌効果があることから、
防腐用としてご先祖さまへのお供物の下に敷いたり、
笹の葉にお供え物を乗せて川に流したりする風習にも由来します。
(諸説あると思いますが‥)

そういった事から、七夕に「竹」や「笹」が使われるようになったようです。
ですので、「竹」「笹」であればどちらを使用しても問題ないことが分かりました。
パチパチ‥👏   はぁ〜すっきり!!笑

今年の七夕は晴れて天の川が見れると良いですね♡

筆者 丸山

 

株式会社アスカジャパン
0120-513-351
久留米本店:久留米市野伏間1-10-12
鳥栖店:鳥栖市本鳥栖町537-1
小郡支店:小郡市三沢4225-23
天神店:福岡市中央区今泉1-2-30-2F

 

夏バテ予防には・・・

こんにちは!

今年もまだ6月なのに真夏のような天気が続いていますね。
急な気温の変化で体がバテている方も多いのではないでしょうか??
そこで今回は夏バテ対策におすすめの食べ物と栄養素についてご紹介します!!

◎夏バテ対策におすすめの食べ物と栄養素◎
暑さを乗り切るためには、ビタミンB1・クエン酸・ビタミンC・タンパク質などを豊富に含む食べ物を積極的に摂ることが大切です。

★ビタミンB1★
豚肉・うなぎ・玄米・ごまなどに多く含まれます。
糖質をエネルギーに変える働きがあり、疲労回復に役立ちます。

★クエン酸★
梅干し・レモン・夏みかんなどに多く含まれます。
疲労回復や食欲増進に効果があります。

★ビタミンC★
キウイフルーツ・レモン・パプリカ・ブロッコリーなどに多く含まれます。
抗酸化作用があり、疲労回復や免疫力アップに繋がります。

★タンパク質★
肉・魚・卵・大豆製品などに含まれます。疲労回復や体力維持に重要です。

今年の夏も危険な暑さになります。

これらの食材をうまく普段の食事に取り入れて夏バテしないようにお気をつけくださいね!!

筆者 園田

株式会社アスカジャパン
0120-513-351
久留米本店:久留米市野伏間1-10-12
鳥栖店:鳥栖市本鳥栖町537-1
小郡支店:小郡市三沢4225-23
天神店:福岡市中央区今泉1-2-30-2F

晴れ?曇り?雨?

皆さん、こんにちは。
九州も梅雨入りし、雨の日が増えてきました。
豪雨の日も続き、しばらくは雨具が必需品になりますね。
私も、傘を持っていくべきなのか、天気予報を毎日見るようにしています。

先日、天気予報の中で、「晴れ」や「曇り」の定義についての特集をやっていて、おもしろいと思いましたので、ご紹介致します。
皆さんは、空の半分が曇の時は、「晴れ」だと思いますか?「曇り」だと思いますか?
私は「曇り」だと思っていたのですが、空全体の内、雲の割合が9~10割あるときに、「曇り」になるのだそうです。空全体の8割を雲が覆っていても「晴れ」になるのは、なんだか不思議な感じがしますが、「曇り」と言われるのは、空一面が雲の時だけなんですね。

晴れ : 雲の量が0割以上8割以下
曇り : 雲の量が9割以上

他にも、天気予報でよく聞く、「曇りのち雨」「曇り一時雨」「曇りときどき雨」も、少しずつ意味が違うそうです。
「曇りのち雨」は、前半が曇り、後半が雨の場合、「曇り一時雨」は、曇りの途中で雨が降り、また曇りになった場合、「曇りときどき雨」は、曇り、雨、曇り、雨と、雨が降ったり止んだりしている場合。雨が降っている時間によっては、単純に「雨」になるのが難しい所ですが、意識して天気予報を見ると、違った一面が見えて面白いですね。


筆者 梅野

株式会社アスカジャパン
0120-513-351
久留米本店:久留米市野伏間1-10-12
鳥栖店:鳥栖市本鳥栖町537-1
小郡支店:小郡市三沢4225-23
天神店:福岡市中央区今泉1-2-30-2F